top of page

TOMOKI NAKAYAMA (Japanese coordinator)

TOKYO CITY UNIVERSITY

Ciao! 東京都市大学の中山智貴と申します。
世界とつながるアクションを起こしたいと考えていた私にとって、"Formula SAE/Studentを通じての国際交流"は悲願でした。

今やFormula SAE/Studentは世界一の学生コンペティションです。
世界中に"切磋琢磨できる仲間"がいるのに、そのチャンスを逃してしまうなんて、もったいない!

言葉や文化が違っても、活動にかける思いは同じです!世界中の仲間と感動を共有しましょう!

NAGUMO KATSUHIRO

KOGAKUIN UNIVERSITY

JIFCP参加に際して

KOKI TUKUI

TOKAI UNIVERSITY

こんにちは!Tokai Formula Clubでプロジェクトリーダー,テクニカルディレクター,ドライバーを務める津久井滉生(つくいこうき)です.このような団体に参加させていただき大変 光栄です.この活動は学生フォーミュラを通して海外の学生と交流でき,互いを刺激し合い高め合っていく関係を築けることが大変魅力だと感じています.今後 も学生フォーミュラの活動を通して,またJIFCPの活動を通して多くの人と関わり,多くのことを吸収出来たらと考えています.今後とも私含めTokai Formula Clubをよろしくお願いします.

 

KAORU TERASHIMA

GIFU UNIVERSITY

この度、岐阜大学を代表してJIFCPの活動に参加させていただいた寺嶋です。私たち岐阜大学フォーミュレーシングは今までこのような国際的な交流というものをしたことがなく当初お話をいただいた時には戸惑いました。しかし、これも何かの縁と思い、活動に参加することを決めました。私は英語があまり得意ではないため、どうしようかと思っていましたが寺田さんにサポートしていただき、意思疎通することができました。何から何まで初めての経験でしたが、楽しく活動することができました。今後、更なる互の関係を深め、JIFCPに参加しているチームの技術向上や成績の向上につながることを願っています。

MAYA SHIMURA

Shizuoka Institute of Science and Technology

こんにちは!静岡理工科大学の新村と申します。

私たち静岡理工科大学は、大会会場から1番近い大学だということもあり、毎年大会前後に海外チームが来ます。海外チームとよく交流するのにも関わらず、大会のときのみの1回きりの交流となってしまっているのが、とてももったいないと思っていました。そんなとき、東京都市大学の中山さんが、JIFCPに誘ってくださいました。自分は英語には自信がなく、初めてJIFCP webミーティングに参加する前は不安しかありませんでした。ですが、実際に参加してみると、寺田さんをはじめ、ボローニャ大学のみなさんはとても明るく親切で、とても楽しく過ごすことができました。

 海外チームと定期的に交流できるのは、お互いにプラスになることばかりだと思います。日本の他大学さんと深く交流できるのも、JIFCPの良いところの1つだと思うので、JIFCPを通じて、もっと他の海外チームとも交流を深められたらいいなと思います。

HIROYA TAGUCHI

Kurume Institute of Technology

はじめまして!久留米工業大学の田口と申します。【編集中】

Please reload

bottom of page